それでも?やる会(SYK)
   

2003年活動報告

 

月 日

項 目 場 所 内 容
1月11日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 年頭の一言&テーマ発表「新規事業e-college(司法試験教材・デジタル中学インターネットレッスン)のデモと意見交換」
2月1日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 会員の自己紹介・業界紹介「新エネルギーについて」&テーマ発表「日中友好詩吟交流旅行」
3月1日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 会員の自己紹介・業界紹介「ベンチャー企業の挑戦」&テーマ発表「経済的視点から見た老後三大話」〜年金・健保・介護の将来動向〜
4月5日(土) イベント   花見(鶴見:三ツ池公園)
4月12日(土) 外部講師講演会 東京江戸博物館学習室1 テーマ「西域諸族のシルクロードの過去、現在」
5月10日(土) 定例勉強会 港勤労福祉会館 会員の自己紹介・業界紹介「ITコーディネータについて」&テーマ発表「私とSYKの過去の関わりと将来の関わり」
5月31日(土) イベント   HLDゴルフ
6月7日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 会員の自己紹介・業界紹介「グループウェアについて」&テーマ発表「会計は難しくない〜最近話題のことば『税効果会計』『減損会計』など〜」
7月5日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 会員の自己紹介・業界紹介「運行管理請負とサービス業」&テーマ発表「コンサルティング業界紹介」
7月21日(月) イベント   工場見学「日産自動車」
9月6日(土) 外部講師講演会 労働スクエア東京 テーマ「首都高速道路事業の概要」
10月4日(土) 定例勉強会 桂坂シティハイツ内地域開放型集会場 会員の自己紹介・業界紹介「歯科機器と薬事法」&テーマ発表「11月のダライ・ラマ来日について」
10月18日(土)〜19日(日) イベント   オープン幹事会&一泊旅行
11月1日(土) 定例勉強会 労働スクエア東京 702会議室 会員の自己紹介・業界紹介「国際複合輸送の概要」&テーマ発表「オフサイドはなぜ反則か」
12月6日(土) 総会・忘年会 はあといん乃木坂  

 

活 動 報 告

    

(2003年12月6日…総会・忘年会はあといん乃木坂にて開催、参加者:総会41名/忘年会46名

                   
  今月の定例会は毎年恒例の総会&忘年会でした。総会と一口に言ってもSYKの総会は、中小企業のその類の会合に匹敵するくらい、あるいはそれ以上にきちんと組織だって行われます。承認議案が4つあり、まずは2003年度の収支報告から始まりました。続いて会則改定、2004年度の活動報告と予算案承認、最後に2004年度の幹事承認で前半の議題部分が終了しました。後半は各部会担当者、分科会担当者による活動報告がこれでもかといった感じで行われました。こうしてみるとSYKの特徴の1つでもある異業種・異世代に加えて、俗にSYKの”Y”に相当すると言われる”やりたがりや”のパワフルさに皆圧倒されるばかりです。
さて2時間の総会が押しに押したため、忘年会担当幹事は気が気ではなかったことでしょう。皆さんもお酒が入ると人も変わる?といわんばかりに、騒がしいことこの上なし。今年はお酒の持込がOKであったため、地ビールを作っている会員の方がビールを持参してくれたり、アルジェリア大使館からは大地震への義捐活動のお礼としてワインを頂いたりといろいろな味が堪能できました。ご家族の方を含めて46名もが集まっての大忘年会は、皆勤賞の表彰、お久しぶりの方の紹介、新人の紹介、そして3人のSYK楽団による演奏、自分達が夏に作成した陶芸のオークションやら・・・、盛りだくさんのうちに時間をオーバーして終了しました。
その後は、まだ飲み足りない人が集まって、近くの居酒屋でわいわいといい気分に浸り、更につわものは別の場所でさらに3次会だか4次会だか交流を深めたようです。
・・・、恐るべしSYK。

 

(2003年11月1日…定例勉強会労働スクエア東京にて開催、参加者27名

                   
  今月の勉強会も会員の方による業界紹介・自己紹介とテーマ発表でした。
まずは長年に渡って港湾、航空関係の通関業務をなさっていた方から、外国貿易に伴う法律や業務、海上・航空輸送から国際複合輸送への流れの変化、そしてサードパーティ・ロジスティックに関してのお話がありました。物流も国を跨ぐと様々な業者が関係してきて、責任体制についての国際的な取り決めの重要性を痛感されたようです。また非常に専門的な国際物流用語も印象的でした。
続いてのテーマ発表では、ラグビーのオフサイドルールについて、フットボールの起源と歴史から紐解いての説明がありました。最後の質問では白板に図を描き、実際のオフサイドのケースが力説され、そしてタイムアップとなりました。
二次会ではいつものように和気藹々とした中、いろいろと語り合いました。

 

(2003年10月4日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者28名

                   
  今月の勉強会は通常通りの自己紹介・業界紹介とテーマ発表でした。
まずは医療機器の製造・販売会社にお勤めの方の自己紹介・業界紹介がありました。歯科医療の機器は、各々東西の日本で強い2社がトップシェアを握っていて、その歯科用ユニットについて、明治の頃の足踏みエンジンから遡っての説明がありました。現在のエアータービン(歯を削る道具)は毎分40万回転の高速で、これくらいになると削っていても歯の痛みが感じられないそうです。さらに、平成17年の薬事法改正の話や、あまりにも生々しくて口外できないような医療の現状といった内容まで盛りだくさんの話題が披露されました。
続いては、10月30日に来日するダライ・ラマ法王にちなんで、ご本人と謁見されたこともある方からのテーマ発表で、チベットという国やチベット仏教の話、そしてチベット問題とダライ・ラマ法王についていろいろと説明がありました。
その後はいつものように2次会に突入となりました。

 

(2003年9月6日…外部講師講演会労働スクエア東京にて開催、参加者27名

                   
  今月の勉強会は外部講師講演会でした。テーマは、私たちが日頃利用している首都高速道路の事業概要で、高速道路の事業を誰がどうやって計画するのかというところから順番に流れに沿っての解説がありました。続いて、来年度の概算要求の概要とそのポイントや現在建設中の5路線の説明に移り、更には、資金計画と予算、高速道路の収支状況、通行料金決定の考え方、そしてトピックとして出口ETCの整備、中央環状線の必要性、大気浄化対策としての低濃度脱硝設備といった内容が丁寧に説明されました。
身近なこともあってか終盤にはたくさんの質疑応答が交わされ、”時間切れで終了”となってしまいました。
その後は講師との懇親会が賑やかに行われ、夜遅くまで盛り上がって解散となりました。

 

(2003年7月5日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者31名

                   
  今月の定例勉強会は、運行管理請負サービス業務に携わっている女性会員の方による業界紹介・自己紹介から始まりました。「運行管理請負サービス」という耳慣れない言葉での紹介でしたが、これは社用車・公用車の運行企画・管理、人員派遣から管理車両の代務までを一手に行う仕事になります。この業界でのドライバーには、まじめで誠実な人が向いており、私生活の管理、特に健康面や経済面・精神面といった側面での自己管理ができないと、道を知っていれば誰にでもできるといった類の仕事ではないそうです。
続いてのテーマ発表では、SYK発足以来、実はちゃんとした業界紹介・自己紹介をしていなかったという会員の方からの説明がありました。自己紹介を交えながら、コンサルティング業界の歴史、系統による分類、コンサルティングのビジネスモデルやコンサルタントとしての資質などについての解説があり、中でも大変実感がこもっていておもしろかった点は、実際にコンサルタントになって感じることを9項目掲げての説明でした。発表者曰く、「知力も大事だけれども体力勝負で健康管理・自己管理が大切」、そして自宅も仕事場と化してしまうので、「結局は好きでなければ勤まらない仕事である」ということに尽きるとのことです。
その後、2次会では、いつものようにわいわいがやがやと楽しいひと時を過ごし、解散しました。

 

(2003年6月7日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者24名

                   
  今月の定例勉強会は会員の方による業界紹介・自己紹介から始まりました。題目は『グループウェアについて』、SI企業に勤務されている若手の方からのお話でした。入社以来ずっと携わっているということで、過去におけるシステム化の流れから現在の情報共有に至るまでの説明があり、その後、グループウェアを導入することで何ができるのかについて、ソフトウェアのデモを交えながらの解説がありました。
続いてのテーマ発表では、10年ぶりの発表となる会員の方から『最近の会計事情について』、特につい最近銀行国有化で話題にのぼった税効果会計について、専門的な領域を事例になぞらえてのわかりやすい解説がありました。皆、「1つ知識を得た・・・」、そんな実感だったと思います。
今回の勉強会は人数がやや少なめでわりと静かでしたが、その後の2次会はいつものように賑やかに行われ、散会となりました。

 

(2003年5月10日…定例勉強会港勤労福祉会館にて開催、参加者36名

                   
  今月の定例勉強会は通常どおり業界紹介・自己紹介から始まりました。
発表者はIT関係の会社にお勤めの方で、ITコーディネータという資格制度を軸としたお話でした。さらに関連知識としてのプロジェクトマネジメントや成熟度モデル、バランス・スコアカードに関しても概要の説明がありました。
続いてのテーマ発表では、10年という長きに渡ってSYKの屋台骨を支えてこられた会員の方が、定年を期に故郷へ戻られるということでSYKの魅力と今までの活動を回顧するお話がありました。氏の多大なる会への貢献に感謝すると共に、今後のSYK関西支部?でのご活躍を心から祈ってやみません。
二次会もいつものように盛り上がり、最後は別れを惜しみつつ散会となりました。

 

(2003年4月12日…外部講師講演会江戸東京博物館学習室1にて開催、参加者55名

                   
  今月の定例勉強会は町田21との合同勉強会という形で、外部講師講演会が開催されました。
あるボランティア団体の方を講師としてお招きし、中央アジアに位置する新疆ウイグル自治区に関して、大谷光瑞師によるシルクロード探検の歴史から文化、社会を中心としたお話をしていただきました。いろいろなスライドを併せて使われたこともあってか、NHKで昔放送されていた”シルクロード”の話が懐かしく蘇ってきたり、普段は情報も乏しく、遠くに感じられてしまうこの地域の人たちがとても身近に感じられ、そして日本人のシルクロード好きも改めて感じさせられました。
続いての懇親会は、町田21の会長からのあいさつで始まりました。途中、ウイグル留学生の方々から、めったに見聞きすることのできないウイグルの音楽や踊りを披露していただき、会員の方々の見よう見まねで一緒に踊っている姿が印象的でした。

 

(2003年3月1日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者40名

                   
  今月の定例勉強会は40名(うち初参加4名)もの方が参加され、準備した資料も足りなくなり途中でコピーしに行く程でした。
まずはITベンチャー企業に勤務されている女性スピーカーの方の業界紹介・自己紹介がありました。大企業にはない自由な発想とニッチをついた商品企画・開発で徐々に力をつけているようです。後半は自己インベーションの話で、自分の今までの人生への反省?から今後の自分を磨くための参考として11カ条を説明されました。
続いて、生保コンサルタントの方から年金・健保・社会保障について統計データと照らし合わせながら興味深い”お金”の話がありました。将来の日本の姿が切実に見え、当事者意識を持った対応が迫られていることがよくわかりました。
さらに2次会も大盛り上がりで27名が楽しいひと時を過ごしました。

 

(2003年2月1日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者29名

                   
  今月の定例勉強会は会員の方による業界紹介・自己紹介から始まりました。エネルギーとしての電力が大きなテーマでした。まずは電力の需給から世界のエネルギー事情、エネルギー問題といった現在の状況の説明で基本的な知識の外堀を埋め、次に新エネルギーとしての太陽光発電、風力発電はもとより、聞きなれない宇宙太陽光発電、海洋温度差発電、バイオマス発電にまで詳細な説明をして頂きました。ご本人曰く、”究極の新エネルギーは核融合エネルギーである”ということで締めくくられました。
続いてのテーマ発表では、昨年9月にSYK日中友好交流旅行に参加された方々のうち6人の方から個々に、旅行の概要、成都/江油、西安、漢詩、兵馬傭、そして交流会・懇親会について少しづつ話がありました。さすがに中国、そのスケールの大きさと歴史の深さに驚かされるばかりでした。
2次会はいつもの楽市で、皆わいわいやった後散会となりました。

 

(2003年1月11日…定例勉強会桂坂シティハイツ内地域開放型集会場にて開催、参加者35名

                   
  今年初めての勉強会は、恒例となった全員参加の年頭の一言から始まりました。持ち時間1人3分で、皆今年の抱負・目標や自分のことを話しました。内容はやはり健康・仕事についてのものが多く、なかにはこの一言をきっかけにして有言実行せざるを得ない状況を作り出す人もいました。
第2部のテーマ発表では、新規事業を起こすにあたってのプレゼン・意見交換が行われました。パソコンを使ったデモを交えながらのプレゼンで、将来は主流になるかも知れない時代を先取りした内容に変化の速さを痛感しました。
なお、本日は勉強会に先立って、アウトドア分科会による浅草七福神めぐりの企画も催され、子供2人を含む15人が年初の浅草を楽しんできました。